と、願う学生は沢山いると思います。
大学に入って感じるのですが、獣医系の学生は偏差値の高さの割に内向き志向の人が多いです。
もちろん、海外の研究所へ行く人も、専門医の資格を取りにアメリカへ行く人もいるとは思いますが、
もっともっとそういう人がいて良いのでは?と感じてしまいます。
私も卒業後に海外へ行く希望はありましたが、諸事情により国内での就職に決めたので、
人のことを言える立場ではありませんw
小動物の獣医であれば、海外で専門医の資格を取る選択肢もあります。
馬の獣医さんでもアメリカで専門医の資格を取った方がいるようです。
でも、牛の獣医で、海外で専門医の資格を取った人の話って聞いたことがありません。
もし、アメリカや欧米、オーストラリアなどの国で牛の獣医として専門医の資格を取った人がいたら、
連絡をしてもらえたら嬉しいです!聞きたいことが沢山あります!
私は、国家試験終了後の春休みにアメリカの大学のVisiting programに応募しようと思っていました。
このプログラムでは、向こうの大学の最高学年のclinical rotationの見学者として参加できます。
一切手出しはできませんが、アメリカの獣医療を直接見れることに魅力を感じました。
メールで問い合わせたのですが、
参加費850$で、さらに交通費や宿泊費などの雑費は別とのことでした。
完全に予算オーバーなので、諦めることにしました。
しかし、ラッキーなことに、今、獣医の4年生や5年生で海外留学を希望する人は
「トビタテ留学Japanプログラム」
なら、留学費用を支給してもらえるかもしれませんよ!
私はもう応募資格がないのが残念ですが、
みなさんぜひ、調べてみてください!

0 件のコメント:
コメントを投稿